東京音楽大学演奏会・イベントスケジュールConcert / Event Schedule

異文化接触
〜中国音楽と異文化の出会い・自国の中の異文化〜
(2024年度東京音楽大学博士課程共同研究B成果発表会)

日時
2025年 3月 8日(土) 14:00開演/13:30開場(16:00終演)
会場

C301教室(中目黒・代官山キャンパス)

アクセス
出演
【発表者】
麻生海督
魯戴維
馮陳玥兒
片田愛理
若杉岳史

【担当教員】
福田裕美(多文化音楽)
原田敬子(作曲)
服部洋一(声楽)
古部賢一(管打楽器・オーボエ)

【アドバイザー(本学助教)】
中川麗子(声楽)
保崎佑(管打楽器・ファゴット)
プログラム
14:00-14:50
  第一部「中国音楽と異文化の出会い」

  1.魯戴維(D3 作曲)若杉岳史(D1 ヴァイオリン).「1970年代の中国⾳楽におけるヴァイオリン技法と伝統⾳楽の関係について」
  2.馮陳玥兒(D2 多文化音楽研究)「神戸華僑獅子舞の軌跡:華僑文化から神戸市の外来文化へ」
15:10-15:50
  第二部「自国の中の異文化」

  1.麻生海督(D3 作曲)「内なる他者としての「異文化接触」~矢野顕子と民謡クルセイダーズを例に~」
  2.片田愛理(D1 ピアノ) 「 シマノフスキの《20のマズルカ》作品50にみる異文化交流 」
チケット
入場無料・要予約
お申込み
お申し込みはこちら
Googleフォーム
お問合せ

東京音楽大学 教務課 大学院担当(博士後期課程)
TEL:03-6455-2753

お問合せメール送信

この度、東京音楽大学大学院博士後期課程では、以下のとおり、「共同研究B」という授業の成果発表会を開催する運びとなりました。

共同研究は、博士後期課程に在籍する学生と担当教員が共同で研究を行うというユニークなカリキュラムで、その成果を広く社会へ発信する一環として行います。
今年度は、「異文化接触」をテーマに、5名の学生がそれぞれの視点から研究を進めました。
演奏や音源を交えて、こうした分野にあまり触れられたことのなかった方にこそご興味をもっていただけるような発表会になっています。
皆様のご来場をお待ちしております。

主催:東京音楽大学
後援:目黒区、ポーランド広報文化センター
企画:東京音楽大学大学院博士後期課程 博士共同研究B

ページトップへ